来年1月から新たに参加される6組のみなさんと子ども農園に参加される2組のご家族にオリエンテーションをさせていただきました。
メンバーのHさんが「今日やること」をその場でわかりやすくまとめてくれました。都合でお休みだった人にとってもありがたいですね。
今日は、先日刈り取った稲の脱穀作業を「子ども農園」の人たちと共同で行いました。昔の足踏み式脱穀機が今でも十分に稼働しています。
二宮農園の有志の手によって田んぼのコメ作りが進められてきましたが、今日、無事に稲刈りが終わりました。
第1農園のすぐ隣の休耕地を借り、8人のメンバーの手によって3番目の農園ができました。現在の第1農園と合わせて「新第1農園」としてスタートします。(のちに第1農園に合併)
台風が迫っていたこの日は急いで午前中に作業を終えました。夕方から夜にかけて猛烈な台風がきましたね。
昼間の農園はまだまだ暑いです。野菜たちにとっては育ちざかりの季節ですね。
今日は、トマトなどの収穫と、新たにのらぼう菜(→)やサンチュ、大根、ニンジンを植えました。
7月の二宮農園は2回とも梅雨や台風の影響で農園作業ができませんでした。
8月に入って待ち遠しかった夏が到来。今日はトマトやきゅうりの収穫と農園で作った人参の種まき。
今日は残念ながら朝から雨。ちょうどいい機会なので、「二宮農園」の今後についてみんなで考える時間をもちました。
6月15日(土)にラディアンで開催中のエコフェスタの会場で「自然農」をテーマにしたトークイベントが開催されました。
「二宮農園」メンバーの有志が参加して田植えが行われました。
どんどん苗植えが進んでいます。そして収穫も始まりました。
今日は畝の手入れが中心でしたが、少しずつ収穫も始まりました。
ほうれん草を収穫したHさんは自宅に持ち帰ってさっそくサラダに。
いろいろな種を植えて、苗づくりを進めています。
今日から1期生、2期生の合同作業がスタート。まずはジャガイモ植えでした。
その後、今日で卒業される方たちをお送りする昼食会を開催。楽しいいひと時を過ごしました。
今年2回目の今日(2月10日)はこれから手掛けていくたくさんの野菜の種類や特徴についてお話させていただきました。
その後、第1農園で収穫や畝の整理を行ない、いよいよ次回から2年目の活動が始まります。
(カメラのトラブルで今日の写真がご紹介できません。ごめんなさい)
「二宮農園」が始まってちょうど1年。今日はその1年間で実践していただいたことを改めて確認していただく内容の座学でした。昨年11月から加わっていただいた2期生の方にもまとまったお話を聞いていただく良い機会になりました。
今日は、春に向けて、未開墾エリアの畝づくりを手掛けました。広いエリアがみんなの力であっという間に畑になりました。