今日はお天気も良く暖かな1日になりました。午前中に開催した「子ども農園」ではすっかり慣れた手つきの子どもたちが苗植えや種まきを行いました。
春になって芽が出たり、育っていくのが楽しみですね。
11月4日に子どもたちが植えた苗の様子を見てきました。2週間が過ぎて、順調に育っているようですよ。
写真の左側がイチゴの苗。右側の名札の横はレタスです。
いよいよ今日からは準備した子ども専用の畝(一人1畝)で植え付けを始めました。
朝のうちは小雨だったので室内でお話をしているうちに雨もあがり、さっそく農園に出て、子どもたちは自分の畝でイチゴの苗を植えました。みんなとても楽しそうでしたよ。
この日は午前中に「子ども農園」、午後は「二宮農園」(大人の部)が開催されました。
「子ども農園」は今日が第1回目。8家族12名のお子さんが参加して、まずは「お芋掘り」。みんな楽しそうでしたね~。次回(来月)はイチゴを植える予定です。
お待たせしました。
小さな子供たちにも「農」を体験してもらいたいと、準備を進めてきた「子ども農園」がいよいよ10月から始まります。
「二宮農園」プロジェクトのように何もないところから始めるのではなく、子どもたちには「収穫」の体験をしてもらうことをスタートにしたいと考えています。